人間ドック健診<一日コース>の流れ
受付

受付時間 8:00 ~ 8:30
来られた方から番号札を取ってお待ちください。なお、当センターの玄関は7時50分頃に開錠させていただきますので、早く来られるとお待ちいただくことがございますが、ご了承ください。
- 質問表、便検体等をご提出いただきます。
- オプション検査のお申し込みもこちらでお願いいたします。
更衣

ロッカールームで所定の検診衣に着替えていただきます。
- 下着はボタンや金具のないものをお願いいたします。
- パンティストッキングをお履きの方は、短い靴下などをお持ちください。
眼圧測定

空気眼圧計(非接触性眼圧計)を用いて、眼に空気を吹き付けて、その時の角膜のへこみ具合から眼圧を測定します。
- 眼圧測定は、緑内障の診断に不可欠な検査です。
眼底検査

まぶしさによる不快感を軽減した低光量の無散瞳デジタル眼底カメラを使用し、眼の奥の眼底の写真撮影をします。
- 眼底の血管は生体内で直接観察できる唯一の血管のため、その状態を観察することにより、全身、特に脳血管の状態を推定することができます。
- 主に、動脈硬化の程度や糖尿病網膜症、緑内障、黄斑変性症などの有無を確認します。
身体計測
肥満度や体脂肪率、体格指数(BMI)などから、身体の状態を知ることができます。生活習慣の見直しに役立ててください。
- 心臓ペースメーカーを使用している方は、体脂肪の測定はできませんので、ご了承ください。
血液検査
10ccほど血液を採取させていただきます。
- 生活習慣病といわれる糖尿病や高脂血症、痛風、貧血、肝臓・腎臓・すい臓疾患、リウマチや感染症の診断に役立ちます。
- 採血後は内出血しやすくなっています。2~3分くらいは採血部位を押さえてください。
尿検査
尿中の蛋白、糖、潜血等の有無や、必要に応じて顕微鏡的に細胞などを確認します。
- 採尿時間まで我慢できない方は、遠慮なくお申し出ください。
胸部X線
肺や心臓に関して異常所見がないかを調べる、最も基本的なX線検査です。
- 肺がん、肺結核、慢性閉塞性肺疾患などの胸部異常陰影をはじめ、心臓の肥大・拡大などの異常所見の有無を診断する手がかりになります。
オリエンテーション
検査がひと段落したところで、それ以降の検査の流れや注意点などについて、スタッフからご説明いたします。
- 疑問点などがございましたら、ご質問ください。
上部消化管X線

食道、胃、十二指腸における、がん、潰瘍、ポリープなどの有無について調べる検査です。
- 心臓のペースメーカーをしている方は、検査を受けることが出来ませんので、ご了承ください。
血圧測定
収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)を測定し、正常、高血圧、低血圧を判定します。
- 血圧は、運動や睡眠、ストレスなどさまざまな要因によって変動します。
- 高めの方は、自覚症状がなくても定期的な測定をお勧めします。
視力
視力計を用いて、5mの距離にある視力表によって、視力を調べます。
- 日常の生活や仕事に支障を感じていたら、この結果を参考にしてください。
聴力

生活に必要とされる音を、周波数ごとに、どの程度の強さで聞こえるかを調べます。
- 聴力低下の有無と聴力低下がある場合は、その原因を知る手がかりになります。
心電図
心電図とは、心臓が収縮・拡張する時に、心臓の筋肉から発生する非常に小さな電流を体の表面から記録したものです。
- 主に、不整脈、心筋梗塞、狭心症、心肥大などの診断に役立ちます。
腹部超音波
超音波を発信し、臓器から戻ってくる反射波(エコー)を受信して、画像で診断します。
- 主に、肝臓がん、脂肪肝、慢性肝疾患などの肝疾患及び胆のうがん、胆石、胆のうポリープなどの胆のう疾患、腎臓がん、腎結石、腎のう胞などの腎疾患、膵のう胞などの膵疾患の診断に役立ちます。
肺機能検査
スパイロメータという機器を使って検査をし、その結果から、呼吸器疾患の診断に必要な肺機能の状態を判定できます。
- おもに、COPD(慢性閉塞性肺疾患)や肺線維症、気管支喘息などの疾患があると異常値を示します。
オプション検査
追加でご希望の検診項目がある場合はここで検査を行ないます。
昼食
地場産の食材を利用し、管理栄養士が監修した、おいしくバランスの良いお弁当をご用意しております。
診察
当日の検査データをもとに、医師による診察をいたします。
- 健康に関して、日頃、不安に感じていることがございましたら、ご相談ください。
栄養相談・運動相談(希望制)
管理栄養士や健康運動指導士が、健診結果をもとに、このましい日常生活のアドバイスや食生活の改善などのご相談に応じます。
更衣・会計・ご帰宅
ご帰宅時間 14:15 ~ 15:30
お疲れさまでした。すべての検査終了後、検診衣から私服へ着替えていただき、料金のご精算をお願いいたします。クレジットカードでのお支払いも可能です。なお、個人負担金などは、所属される健康保険組合、勤務先によって異なります。
- 健診結果は約3週間程度でご自宅に郵送させていただきます。
- 健診結果をご覧になられて、ご相談、ご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
人間ドック健診課
TEL 0254-23-8370(直通)