特定保健指導の対象者
【実施基準】
- 下記③~⑤のうち1項目該当 ⇒ 動機づけ支援
- 下記③~⑥のうち2項目以上該当 ⇒ 積極的支援
- 下記③~⑥のうち2項目以内該当 ⇒ 動機づけ支援
- 下記③~⑥のうち3項目以上該当 ⇒ 積極的支援
③ 血糖 |
空腹時血糖値 ≧ 100mg/dL 又は HbA1c ≧ 5.6% ※ 空腹時血糖とHbA1cの両方を測定している場合は、空腹時血糖を優先する |
---|---|
④ 脂質 | 中性脂肪 ≧ 150mg/dL 又は HDLコレステロール < 40mg/dL |
⑤ 血圧 | 収縮期血圧 ≧ 130mmHg 又は 拡張期血圧 ≧ 85mmHg |
⑥ 喫煙している | ※③~⑤のリスクが1つ以上の場合にのみカウント |
※ 65歳以上の方は、積極的支援の対象になった場合でも、動機づけ支援となります。
動機づけ支援の方
メタボリックシンドロームのリスクが出始めた方です。
- 原則1回の保健指導が行なわれます。
- 自分の生活習慣の改善点に気づき、自分で目標を立て、実際に行動に移せるようなサポートが行なわれます。
積極的支援の方
メタボリックシンドロームのリスクが重なりだした方です。
- 6カ月にわたり、積極的に保健指導が行なわれます。
- 自分が実践できる目標を決め、継続的に実行していけるようなサポートが行なわれます。
除外基準
- 服薬中(高血圧、脂質異常、糖尿病、脳卒中、心臓病等)の方
- 受診して経過観察中(主治医があり定期的に検査などで経過観察中)の方
- 検査結果が受診勧奨域となった方